世界で1千万人を動員した
「ツタンカーメン展」の
スペシャルメニュー「コシャリ」を
プロデュース!!
※展覧会は2013年1月に閉会しました。以下は2012年の情報です。
会期中はたくさんのご注文をいただき誠にありがとうございました。
2004年のスイスを皮切りに世界各都市を巡回し
1000万人を動員した話題の
「ツタンカーメン展~黄金の秘宝と少年王の真実~」が
3/17、大阪で開幕しました。
ツタンカーメンの王墓で発見された
黄金の「棺形カノポス容器」をはじめ
副葬品など約50点を中心に日本未公開品を含む
エジプト考古学博物館(カイロ博物館)所蔵の秘宝122点を
元エジプト考古大臣ザヒ・ハワス博士監修のもと公開しています。
この話題の展覧会で、すぺいん亭がエジプトの米料理
「コシャリ」を担当させていただくことになりました!
「コシャリ」は、ひよこ豆やレンズ豆、パスタなどを混ぜたご飯に
トマトソースやオニオンフライをかけて混ぜながら食べる
エジプトでは大変ポピュラーな料理です。
首都カイロには「コシャリ」の専門店がたくさんあり
ファーストフードとして老若男女に愛されています。
肉を使わず、豆のビタミンBやタンパク質が豊富で
酸味を効かせた飽きのこない味は、日本人観光客にも大人気。
以前からエジプト考古学者と交流があり
書物でエジプトへの関心を深めていた当店のオーナーシェフ村田は、
昨年、現地へ渡り、「コシャリ」の名店を巡って本場の調理法を習得。
12月には、エジプト政府観光庁より推薦状を授与されました。
文明発祥の地、エジプトの料理は“世界の食文化のルーツ”。
歴史的にアラブと深いつながりのあるスペインの料理にも
エジプト料理との共通点がたくさんあります。
「コシャリ」が日本で長く親しまれる米料理となるよう
パエリアで培った経験を活かし
スタッフと試行錯誤を重ねてスペシャルな一品に仕上げました。
交流150年を迎えたエジプトと日本のさらなる友好を願い
エジプト食文化の普及に貢献したいと思っています。
ツタンカーメンの秘宝と共に
ぜひ、歴史あるエジプトの奥深い味をご堪能ください!
■■ |